2007年11月19日

 

1195445770597424.jpg

 

         陶芸を始める前にチョコママは紙粘土にはまっていた時期が

 

         ありました。

 

         置物 ネームプレート ブローチ 等いっぱい作りいっぱい

 

         プレゼントしましたねえ。

 

         これはその頃作った作品で現在も玄関で小物入れになってます。

 

              画像では青っぽく写ってますが実際はもっと紫ですよ。

 

1195445845643720.jpg

 

        こちらは前回ブログに載せた物を作る前に作った物で前回の

 

        物より大きいですね。

 

1195445868768177.jpg

 

        この頃花を作るのがマイブームになっていて これは現在

 

        クッキーやチョコレート入れとして使ってます。

 

1195445889573013.jpg

 

        同時に大きさやデザインを変えていくつか作り友人にプレゼント

 

        したらとっても喜んでくれました。

 

        横の小さい物にはスティックシュガーの様に小さく長いものを

 

        入れると便利です

 

1195445726755619.jpg

 

        花シリーズの最後はこの花じゃなくてこの鼻

 

        うわーっ

 

        想像以上にデカくなっちゃいました

 

 

 

         

posted by チョコママ at 14:20 | Comment(2) | 陶芸and手作り

2007年11月18日

1195384055729323.jpg

 

         今日は市場にいって蟹を買ってきました

 

1195384080405634.jpg

 

         足は蟹すきに 甲羅は別茹でして・・・・・。

 

         今シーズン初めての蟹すきでしたー

 

1195384029136994.jpg

 

         あーあ 蟹はチョコちゃん食べられないもんね

 

         お茶碗持って待っててもなーんにも入れてもらえないの。

 

         みんな蟹を食べ始めると静かでもくもくと忙しくて

 

         チョコちゃんの事無視するんやから (プンプン)

 

1195389033092922.jpg

 

         そうそう今日ストーブをだしました。

 

         といっても 点けてませんが

 

 

 

posted by チョコママ at 21:30 | Comment(2) | 食べ物

2007年11月17日

1195289992821815.jpg

 

        まだ6時過ぎだというのに雨戸を閉めると庭は真っ暗

 

        そんな中で相変わらずチョコは狭い庭をうろうろしています。

 

1195290025890328.jpg

 

        真っ暗で見えないけど音のする方向にシャッターをきってみたら

 

        頑張って探索していました

 

1195290066561328.jpg

 

        チョコーって呼んだら何ーって感じで戻って来るのですが もう入りなさいって

 

        言うとやーだよって又暗闇に行ってしまいます。 困った子だ

 

 

 

        

 

posted by チョコママ at 18:01 | Comment(0) | いたずら

2007年11月16日

1195178350989764.jpg

 

        チョコちゃん さっきは珍しい事してたね

 

        えーっ  チョコちゃん何してたー

 

1195178373473050.jpg

  

        最近は水を飲む時しか入らなくなっていたハウスでゴロンしてたでしょう

 

1195178763896692.jpg

 

        うん  最近ここに入ったら戸を閉められそうでおちおち寝てられへんさかい

 

        今日は久しぶりにちょっとだけねんねしてたねん。 

 

 

 

 

 

posted by チョコママ at 11:08 | Comment(2) | ダックス

2007年11月14日

 

        夕食準備をしていたら・・・・・。

 

1195031126842799.jpg

 

        ほーら 来た来た

 

1195031205195130.jpg

 

        ねー 何してるん

 

1195031280559513.jpg

 

        ちょうどチョコの好きな大根を切っていたので・・・。

 

        はい どーぞ

 

        喜んで パリパリ完食

 

1195031314187894.jpg

 

        もっとー

 

        だーめ あっちに行ってなさい

 

        トボトボ・・・・・・・・

 

 

posted by チョコママ at 18:51 | Comment(2) | ダックス

2007年11月13日

 

        今日は暖かい日ですね

 

1194921954096014.jpg

 

        キッチンに立つチョコママに突き刺さる様なするどい視線が・・・。

 

        そこにはなにやら様子を伺う家政婦 いやチョコが

 

1194922000439226.jpg

 

        何?チョコちゃん 何も食べてへんで(今は)

 

1194922029241502.jpg

 

        あっそう わかりました

 

        何か食べる時はチョコにも頂戴ね

 

 

posted by チョコママ at 11:47 | Comment(0) | ダックス

2007年11月12日

1194832303442903.jpg

 

        朝晩で寒いなと感じる日もあるのでいよいよコタツを出しました。

 

1194832325124070.jpg

 

        昨年は生まれて初めて見た物だったのでなかなか入ろうとしなかったのですが

 

        今年は覚えていたらしく出すとまだ電源を入れて無いのに

 

        真っ先にもぐっていきました

 

1194832348355515.jpg

 

        暑くなったら頭を出して寝ています

 

        

posted by チョコママ at 10:52 | Comment(0) | ダックス

2007年11月11日

1194752793644090.jpg

 

        どてっと寝ていたかと思ったら・・・・・。

 

1194752826133489.jpg

 

        庭に飛んで出て行き ちょっと油断していたら・・・・。

 

        脱走を試みようとしてチョコと身長が同じ位のこびとさんに抱きつき短い足を

 

        必死でバタバタしているところでした

 

        残念でした

 

  

posted by チョコママ at 12:47 | Comment(2) | いたずら

2007年11月10日

1194660320624684.jpg

 

        ソファーにもたれているお兄ちゃんとソファーの上にある毛布の間に

 

        チョコちゃんは挟まりたいのだー

 

1194660363472903.jpg

 

        うーん なにくそ負けないぞー よいしょ よいしょ

 

1194660400119661.jpg

 

        あー やっといい感じに挟まったぞー

 

 

posted by チョコママ at 11:06 | Comment(0) | ダックス

2007年11月09日

 

1194587014206293.jpg

 

        黒枝豆ってご存知ですか?

 

        丹波篠山の特産品でこのまま置いておけばお正月におなじみの黒豆になる

 

        物を早く収穫して枝豆としてビールのお供にっていうものです

 

        漫画の美味しんぼにも登場してましたよね。

 

        何も知らない人がこんな腐ったような物って怒ったけど本当は普通の枝豆より

        ランクが上で見た目は悪いが味は最高

 

1194587037991169.jpg

 

        10月が旬のようで今回はもう終わりだそうです。

 

        チョコパパが滅茶苦茶大粒をみつけて買ってきてくれました。

 

        あいにくチョコママはアルコールが駄目なのですが枝豆大好きなんですよ

 

1194587059210680.jpg

 

        チョコも大好きでした

 

        大きいので喉につめないか心配でしたが美味しそうにいっぱい食べました

 

 

 

  

posted by チョコママ at 14:50 | Comment(0) | 食べ物